こんにちは、幸風です☘️
今回は今の時点でのレポートの進捗や授業の感想について書いていこうと思います。
ではまず、レポートの進捗から書いていこうと思います。
レポートはどのくらい終わっているのか

レポートについてなんですが、現時点では10個中8個のレポートが終わっています。
提出日が6月15日なので、あと大体一ヶ月以上余りがあります。
一応早いペースなのですが、終わっている人の全然いるのでめちゃくちゃ早いスピードではありません。
ちなみに、授業の内容としては5教科に含まれるものと情報lと総合などは教師が授業を担当しています。
数学や英語は中学の基礎から始めてくれるため、苦手な人でも学び直すことができてとても助かります。
英語に関しては、高校にも使えるような知識と共に復習していくので、英語ができない僕としては、とても助かっています(笑)
レポートのペース配分の例としては、僕は最低でも4日間に1個のレポートを終わらせるようにしています。
レポートの感想

最後にレポートを大体終わらしたので、やってみて思ったことなどを書いていきたいと思います。
レポートをやるためには、必ず授業と確認テストをしていかなければなりませんが、大体授業と確認テストを合わせて約20個くらいあります。
そのため、レポートで出される問題は全体から選出されているので、しっかりと教科書を使わなければ回答することができません。
なので、授業を受ける際にはしっかりと大事な用語などにマーカーを引いたりして覚えていくと、サクサクレポートを進めることができます。
特に暗記教科などは、用語がとても出てくるので教科書の隅々まで見ないと答えられない回答などがあります。
授業内容なども書いていきたいんですが、そこに関してはN高側からのNGが出てしまったので詳しくは書くことができません。
しかも、N高の内部的な情報は基本的にはアウトなのでこうゆうイベントなどがありますよ〜とか、そのイベントをしてみた感想などしか書けません。
詳しい情報が欲しい方がいるかもしれませんが、そこのところはご了承ください。
まとめ
今回はレポートの進捗や、やってみた感想などを書いてみましたがどうだったでしょうか?
本当は違うネタがあったんですが、N高側からのNGが出てしまったので書けませんでした。
これからのスクーリングの感想だったり、イベントの概要や感想などは書いていきますが、少し人狼の記事が多くなっていくと思います。
記事の数が増えてきたら商品レビューや自分の好きなものについての記事も書いていこうと思っています。
最後までいていただき、ありがとうございました。
コメント