こんにちは、幸風です☘️
今回は少し、現在(4月下旬)の状況などを書いていこうと思っています。
実際にどのように生活しているのかや、どれくらいのペースでレポート取り組んでいるのかをまとめて書いていこうと思います。
スケジュールはどのようにしているのか

まずはじめに、スケジュールについて書いていきます。
基本的には休みでも予定のない日は同じ過ごし方をしています。
なので、朝の起床から昼食まで、昼ごはんから晩御飯まで、晩御飯から寝るまで、の3つに分けて説明していきます。
起床から昼ごはんまで
起きるのは大体7時30分ごろになっています。
朝起きたら顔を洗って、ご飯を食べたり着替えなどのをまず、済ませます。
一通り終わったら、部屋にこもって昼ごはんまでは映像での授業と、ブログを休憩挟みでやっています。
授業の動画は一本で2分から15分程度のものなので、受ける授業の量は日によって変わってきますが、大体まず1時間は受けています。
ブログについては、できる限りの時間を使ってやっています。
ネットコースでは、スクーリングまでは通学がないため、どの時間帯に起きて睡眠を取ろうが関係ありません。なので、あらかじめスケジュールを決めていた方が楽になります。
昼から晩御飯まで
昼ごはんを食べた後は、少しブログの続きをしたり、レポートができるようになればそちらを片付けます。
それが終わればゲームをしたり、小説を読んだりなどの休憩時間をとっています。
たまに、朝からカラオケなどに行ったり習い事で出かけることがありますが、基本的には家にいます。
晩御飯前になると、少しだけ有酸素運動をします。
それが終われば、ご飯を食べます。
晩御飯から寝るまで
晩御飯を食べた後は、筋トレをしています。
基本的には外出は少ないため、運動をしたくて筋トレは定期的にしています。
筋トレの後は、お風呂に入ってそこからは自由時間にしてます。
明日の準備をしたり、明日書くネタを探したりしています。
以上が大まかなスケジュールです。
メンターの面談
そんな感じで、毎日コツコツ授業やレポートを進めていたんですが、メンターから面談がありますという連絡がありました。
僕は最初、面談でどんなことをするのか想像ができませんでしたが、意外にも学校でしていることとあまり変わりませんでした。
内容としては、提出物の提出がしっかりとできているのかや、これからの方針などを少しだけ電話で話されました。
N高では、ガイダンスという月に一回のホームルームのようなものがあり、これからの方針や大切なお知らせを伝えたりしていますが、それとは別で、個人や親と一緒に月に一回ほどズームや電話での面談があります。
N高の授業や進路は自分で決めていくため、このように学校からのサポートがとてもしっかりしています。
なので、出し忘れていた提出物なども毎月教えてくれるので安心です。
基本的に質問があれば、メンターにすぐにスラックのDMで伝えることができます。(長期休暇以外はすぐに返信が来ます。)
まとめ
こんな感じで今回は、今の近況を書いてみました。
これからも定期的にこの活動記録は書いていこうと思っています。
N高の情報については出せるものと出せないものがあるので、できる限りで伝えていこうと思っています。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメント